京都の職人が手がけた漆塗りのサーフボード『KYOTO KOUGEI WEEK 2019× FabCafe Kyoto』

 

KYOTO KOUGEI WEEK 2019

 

京都から世界へ未来志向の伝統産業と、工芸を通じた国際交流を推進し発信するプラットフォームを創っていきます。

 

 

 

京都から世界へ

 

 

(画像は公式HPより、クリックすればリンクしています)

 

 

 

 

伝統工芸×サーフィン

 

 

 

なんだこれは?

と気になっていたら

 

 

昨日、

2019年9月5日の京都新聞 朝刊に記事が。

 

漆の魅力
ボードで発信

 

 

 

 

 

漆のサーフボードは、

京都の漆屋「堤淺吉漆店」(下京区)の

専務 堤卓也さん(41歳)が手掛け

傷や経年劣化を楽しむ漆の活用を提案している。

 

 

 

 

これは

見に行かねばと

昨夜。

 

 

富小路五条

 

下る。

 

 

 

 

繁華街ではない

静かな通りです。

 

奥には

京都タワーが見えます。

 

 

 

 

 

まだ19:30ですが

街はもう眠っているような

静けさです。

人通りもまばらです。

 

 

 

 

 

 

デジタルものづくりカフェ

Fab Cafe Kyoto

 

 

 

通りが暗ければ暗いほど

灯りのついたお店が

一層目立ちます。

 

 

 

 

 

2Fもあります。

 

 

 

traditional crafts

 

 

 

 

お店に入ると

そこは

 

 

 

超〜お洒落な空間でした。

 

 

 

 

 

 

クリエイター達が

話し合っています。

 

 

 

テーブルの上に

自転車。

 

 

 

 

 

 

 

奥に展示されているのが

 

 

 

スケボー × 漆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その横には

 

 

 

サーフボード × 漆

 

 

 

 

世界的ウッドサーフボードシェイパー

Tom Wegener氏の木製サーフボード「ALAIA」に

漆塗り。

 

 

 

 

漆。

 

 

 

 

 

それにしても

 

 

 

 

素敵な空間です。

 

 

 

 

2Fに上がってみます。

 

 

 

2階。

 

 

 

和室が2部屋ほどあり、

コアワーキングスペース的な

使い方がされているようです。

 

 

 

遊びゴコロが

至る所に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャンデリア。

 

 

 

 

 

今時な壁に

剥き出しの柱。

 

 

 

 

 

良いお店でした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.