京都市が元白川小跡地にホテル提案の住友商事と基本協定

京都新聞記事

東山・元白川小跡にホテル提案
市、住友商事と協定
「新たな文化拠点に」

 

 

2011年に閉校した元白川小(京都市東山区)の跡地活用事業で、市は15日、事業契約の候補者に決まった住友商事(東京都)と基本協定を結んだ。同社は、伝統工芸品を内装に使う「ミュージアム・ホテル」をコンセプトにしたホテルを新築する計画を提案中で、21年度の開業を目指す。

中京区の市役所で協定締結式を行った。門川大作市長は「伝統を生かしながら新たな文化をつくる拠点にする」、同社の南部智一専務執行役員は「京都市のますますの発展に尽くしたい」と述べた。

同社の計画によると、地上5階地下1階、延べ約1万2800平方メートルの建物を建設する。「宿泊施設棟」に客室数約200室のホテルのほか、伝統工芸品を展示販売するギャラリーショップが入る。「自治活動棟」は体育館や地元自治会の活動スペースに充てる。

今後、市と同社、地元住民が協議を進めて合意形成を図り、正式契約を目指す。

 

 

三条神宮道

 

 

 

 

 

北側には

平安神宮の鳥居が見えます。

 

 

 

 

元白川小学校跡地

 

 

 

綺麗な外観です。

最近、小学校の跡地活用といえばホテルというパターンが鉄板のような気がします。

 

 

 

東へ行けば『蹴上』です。

 

 

 

 

三条神宮道の交差点の近くには

建築看板が設置されています。

 

 

 

 

(仮称)積和不動産関西株式会社邸工事

 

敷地面積が467㎡で141坪。

隣の建物も入っているのでしょうか。

 

 

 

 

旅館業の看板もついています。

18室の宿泊施設です。

 

 

 

設計者は

積水ハウスとなっています。

 

 

そして

三条通を挟んで向いには

『売物件』があります。

 

 

 

 

webで調べてみると

1億7000万円!!

31坪。

坪548万円。

 

地下鉄「東山」駅歩3分。

今の京都なら驚かない価格ですね。

 

近隣商業地域ですから宿泊施設も建てられますし。

将来的には白川小跡地がホテルになれば

この三条通は祇園に向う人達で賑わうでしょう。

 

三条京阪エリアも再開発で生まれ変わるでしょうし

どこか暗さのあった三条通が

明るくなっていきそうです。

 

それにしても京都は

どこもかしこも億越えですね。。。。

 

 

 

三条通のこれからが楽しみです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.