MENU

君は『知るカフェ』を知っているか???

 

 

烏丸今出川

 

 

 

 

 

同志社大学がある交差点です。

 

 

 

 

今出川通沿いにある

このテナントビル。

 

 

 

 

1Fにフレスコ等

2Fにサイゼイヤ・鳥二郎等

3Fにジャンカラ等

 

最強なテナントビルです。

 

 

 

SAKURA BLD.

 

 

 

2Fに

SHIRUCAFE

 

 

 

2Fに

カフェがあるのは

知っていました。

 

 

 

 

 

スタバじゃないほうのカフェ

ぐらいの認識でした。

 

 

 

 

 

どこぞのチェーン店かと

思っていました。

 

 

 

 

 

知るカフェ 大学生限定の無料カフェ

 

 

知るカフェ、西ベンガル州に印5店舗目開業

大学生の就職活動向け情報の提供を手掛けるエンリッション(京都市)はきょう14日、インドで5カ所目となる「知るカフェ」を東部・西ベンガル州のインド工科大学(IIT)カラグプル校に開業する。

 

 

何がすごいって・・・・・

そのビジネスモデルです。

 

(詳しくはお調べください)

 

世界展開も必然ですね。

 

大学の名前に圧倒されます。

 

 

 

 

そして何より

京都が発祥の地

 

 

 

 

 

ってのが嬉しい感じがします。

 

 

 

 

2 COMMENTS

STR

3年ほど前、この同志社前1号店でエンリッションの社長と話をする機会がありました。当時はまだ海外進出前でしたね。最初京都に出したのは東京の会社が関西の学生をリクルートするための足掛かりにしてもらうため、と言ってました。東京の会社が東京の学生を募集するなら会社に来てもらえば済む話ですけど、関西の学生となるとなかなか来てもらえないですからね。こういうビジネスを思いつくことは素直に尊敬しますね。

返信する
kyoto1192.com

コメントありがとうございます。

社長様とお会いされたのですね、素晴らしい!!

最近の起業家といえば

ITやプログラマーやアプリやAI等の 何か専門職的な方が多い中、

『カフェ× 無料×企業×学生』

アナログな匂いも感じさせつつ

誰もが思いつきそうで思いつかず

実行できそうで実行できない

ビジネスアイデアが素晴らしいです。

まさに脱帽です。

なにより
社長が若くてカッコいいのが良いですね。

コミュニケーション能力・行動力も

卓越したモノを持っておられるのでしょう。

近江商人の経営哲学のひとつ

「三方よし」
ビジネスモデルに思えます。

『商売において売り手と買い手が満足するのは当然のこと、社会に貢献できてこそよい商売』

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.