鴨川の濁流
『避難指示発令』が鳴り響く、本日2022.7.19 昼過ぎ。
左京区あたりに避難指示が出ています。
御池大橋から見る鴨川。
まだまだ余裕がありそうに思います。
『鴨川が氾濫する時は、京都が終わる時』そんな考えに行きついています、私。
河床が浸かったらやばいでしょうね。
御池通
雨に煙る御池通。
この前の日曜日は歓喜に沸いた『河原町御池』
京都信用金庫河原町ビル『クエスチョン』前に山鉾。
京都市役所が見えました。
河原町御池クエスチョンビルの東、
一際背の高い2004年建築の『レスタージュ御池高瀬川』。現在では高さ制限にひっかかる既存不適格な14階建です。7階部分の中古が億ションで売りに出ていました。13階で2億超えています。最上階ならいくらなのでしょう?
阪急阪神不動産による70戸の新築分譲マンション計画
『レスタージュ御池高瀬川』の西隣のビルが解体され更地になっています。
地図で見ると、こちらです。
『御池阪急ビル』でした。
地下鉄「京都市役所前」駅1番出口前。
御池通沿いに標識が設置されています。
(仮称)京都市中京区下丸屋町 建築計画の概要
・京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋413番他
・共同住宅
・敷地面積928.12㎡
・建築面積850㎡
・鉄筋コンクリート造
・延面積(容積率対象外)6,550㎡(90㎡)
・建築物の高さ(塔屋を含む)30.99m(32m)
・地上11階
・70戸
・建築主/阪急阪神不動産(株)
・着工予定年月日2022年12月1日
・完了予定年月日2025年1月31日
これは新築分譲マンション『ジオ』でしょう。
現在の高さ制限31m11階建になります。『レスタージュ御池高瀬川』より3階低くなります。
ほぼ更地になっています。
東側の道路、南側に
人気の居酒屋『焼野菜 五十家』が見えます。左手のバリケードは
機械式駐車場跡地です。どうなるのでしょう?
ヒルトン京都
阪急阪神不動産の敷地の南側には、でかいバリケードがあります。京都ロイヤルホテル&スパ跡地です。
河原町通から見ると教会に隣接するこのホテル跡地は
『ヒルトン京都』が計画されています。・313室・2024年開業します。ヒルトンのフラッグシップ・ブランドである「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」としては京都初進出になります。
建築主は『東京建物』
東京建物はホテル事業に力を入れています。
プレスリリースにはホテル事業一覧が掲載されています。
ここ数年は京都エリアにホテル開発が増えています。
阪急阪神不動産マンション計画地の御池通を挟んで北側には
御池通の北側には『ホテルオークラ京都』
御池木屋町には
『イーグルコート京都高瀬川/ダイマルヤ』2013年建築。こちらは6階建。何故11階が建てられなかったのでしょう???当時はとてつもなく価格が高く思えましたが、今となれば安かった物件です。
春、木屋町通マンション前は最高の桜が咲きます。
レスタージュ御池高瀬川14階建の真北ですが、どんな高さ規制がかかったのでしょう?
河原町御池北には『清水総合開発』による(仮称)河原町二条プロジェクト
河原町御池北、河原町二条北、河原町通沿いにあるバリケードは
清水総合開発の敷地です。
看板が設置されました。
『(仮称)河原町二条プロジェクト』新築分譲マンション始動
販売代理は住友不動産販売です
概要等詳細はこちらをご参照ください。
周辺の好調に完売した物件
荒れ狂う鴨川、二条大橋からの眺めです。
先程の御池大橋で見るより川に迫っている感じがして迫力があります。
ザ・リッツ・カールトン京都前の鴨川です。
あんなに平和だった飛び石は見えません。
ザ・リッツ・カールトン京都
このリッツの北に
『シエリア京都鴨川二条ザ・テラス/関電不動産開発』25戸
6月に完成したばかりです。地下鉄「京都市役所前」駅歩6分でした。
鴨川に面しているわけでもありませんでしたが早めに完売でした。
坪単価@380万円〜400万ぐらいでした。
もう一つ、即完売物件。
京都市役所
京都市役所の西側の寺町通を北へ
寺町通西側の建設現場は
地下鉄「京都市役所前」駅徒歩3分
『パラドール寺町二条グランデ/今井建設』
あっという間の即完売御礼でした。
坪単価@420万円と聞いていましたが、あっという間に終わりました。
市役所周辺は中古マンションがかなり値上がりしていましたし、かなり人気あるエリアになっています。
スポンサードリンク