上賀茂神社の亥

 

 

賀茂川

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御薗橋

 

 

 

 

京都市HPによると

 

御薗橋は,上賀茂神社の門前に位置する橋で,毎年葵祭の巡行の最後を飾り,賀茂川に架かる橋の中でも歴史的な意味合いが強く,特に景観や周辺環境との調和が求められています。また,災害時の緊急輸送道路に指定されており,交通量の多い重要な生活道路でもあることから,橋の耐震性や機能性も求められています。

このたび,御薗橋を架替えることにより,最新の耐震基準を満たした橋にするとともに,橋の幅を広げることで,歩行者等の安全性の確保や道路交通の円滑化を図ります。また,御薗橋景観検討会議でいただいたご意見を踏まえ,周辺景観と調和するデザインとします。

 

 

 

 

 

 

歩道幅が

約1.5m⇒約4.5m

 

車道幅が

約7.5m⇒約14.0m

 

 

普通でも交通量が多いですし、

今後さらに

上賀茂神社への観光客が増えそうですから。

 

 

 

 

 

 

 

上賀茂神社

 

初詣。

 

 

 

 

 

 

 

本日は

手づくり市が開催中です。

 

 

 

 

 

 

 

良い空です。

 

 

 

 

参道の横では

手づくり市が。

 

 

 

 

 

 

 

 

サンタがいます。

 

 

 

 

 

 

 

本日は馬がいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亥がいました。

 

 

 

 

 

 

 

雲が良い感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神社によって

お酒も違いますね。

 

 

 

 

 

下鴨神社より

空の広がり感があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

2月3日の節分の日にも

手づくり市が開催されるようです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.