JR二条駅西口
東口側はホテルラッシュですが
こちら西口は
より住居系エリアのイメージです。
シネコンが入った
商業施設BiVi二条があります。
その西、
パーキングの向こうに
オレンジのバリケードが見えました。
何が始まろうと
しているのでしょうか?
西口は昔、
住宅展示場があった時期もありましたね。
御池七本松には
くら寿司と100均
その七本松通側から
二条駅側に
更地が広がっています。
ワクワクしますね、
乞うご期待あれ!!
スポンサードリンク
東口側はホテルラッシュですが
こちら西口は
より住居系エリアのイメージです。
シネコンが入った
商業施設BiVi二条があります。
その西、
パーキングの向こうに
オレンジのバリケードが見えました。
何が始まろうと
しているのでしょうか?
西口は昔、
住宅展示場があった時期もありましたね。
御池七本松には
くら寿司と100均
その七本松通側から
二条駅側に
更地が広がっています。
ワクワクしますね、
乞うご期待あれ!!
スポンサードリンク
久しぶりにコメントさせていただきます。
いつも楽しく拝見しています。
二条駅の西側の土地は何年も前に佛大が取得していたと思うのですが、
その後動きが無かったので気になっていました。
二条駅が高架になり20年程経ちますが、周辺整理も大詰めになりそうですね。
個人的にはなじみもあったため一番変化を感じている場所です。
高架前は梅小路に移築されたあの古い駅舎から出雲行きの普通列車があったりと、まさに山陰への玄関口といった感じでした。
園部行きの普通ですら客車であったなど、今では考えられません(笑)
コメントありがとうございます!!
ご無沙汰しておりました!!
佛大ですか!!
東口はバブルですし
割安だった西エリアも
開発の波が押し寄せていますね。
私は
以前の二条駅の記憶がありません。
日本最古の木造駅舎なんですね、
勉強になります。
「二条」発 「出雲」行
人生の集大成のような
『旅』になりそうな
響きがあります。
神々に出会えそうな列車ですね。
令和の今なら
大ヒットしそうです。