MENU

2022年11月に営業終了した「ホテル センレン京都 東山清水」をリブランドして「ダブルツリーbyヒルトン京都東山」2023年夏に開業予定。向かいにはMIRARTHホールディングス(タカラレーベン)の新築分譲マンション計画か!

ダブルツリーbyヒルトン京都東山

PRタイムズ 2022年12月8日 14時00分

「ダブルツリーbyヒルトン京都東山」が2023年夏に開業予定
~ヒルトン、京都に3つ目のブランド展開で多様な旅行者の需要に対応~

ヒルトン 日本・韓国・ミクロネシア地区(所在地:東京都新宿区、代表:ティモシー・ソーパー)、公共投資顧問株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:三田 剛正)、および株式会社サンケイビル(本社:東京都千代田区、代表取締役:飯島 一暢)は、京都で「ダブルツリーbyヒルトン京都東山」を開業することを発表しました。同ホテルは、公共投資顧問株式会社がアセットマネジメント業務を行う合同会社DT京都清水が信託受益権を保有し、株式会社サンケイビルがプロジェクトマネジメント業務を行い、株式会社グランビスタ ホテル&リゾートの100%子会社であるDKホテルマネジメント社が経営、ヒルトンが運営を行い、2023年夏の開業を目指します。

プレスリリースより

同ホテルは2021年3月に開業したホテルをリブランドし、京都初進出となる「ダブルツリーbyヒルトン」として新たに開業します。ヒルトンにとって、昨年9月に開業した「ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts」、今年11月開業した「ヒルトン・ガーデン・イン京都四条烏丸」、2024年開業予定の「ヒルトン京都」に続く京都で4軒目の契約締結です。複数のブランドを展開することで、常に人気の旅行先としてトップランキングに入る京都を訪れる国内外の多様な旅行者の需要に応えます。

「ダブルツリーbyヒルトン京都東山」は、清水寺に徒歩圏内の距離にあり、最寄り駅の清水五条駅から徒歩1分、京都駅から車で約10分と、観光にもビジネスにも便利な好立地にあります。ホテルの館内は和モダンのデザインが特徴で、約28平米のスタンダードルームを中心とした全158室の客室の他、料飲施設2店舗(オールデイダイニング、ラウンジ・バー)、大浴場、フィットネスを兼ね備えています。

「ダブルツリーbyヒルトン」は、世界51の国と地域で640軒以上展開しており、急成長中のアップスケール・ホテルブランドです。到着したお客様に温かいチョコチップクッキーを提供し、ホテル近隣のコミュニティへの貢献をするなど、過去50年以上に渡って細部にまで行き届いたサービスを提供しています。

ヒルトン 日本・韓国・ミクロネシア地区代表であるティモシー・ソーパーは、次のように述べています。
「このたび、『ダブルツリーbyヒルトン京都東山』の運営受託契約を締結できたことを大変喜ばしく思います。ヒルトンにとって京都市内で4軒目となる契約締結は、日本の伝統文化を象徴する都市におけるフットプリントを拡大するという当社のコミットメントの証です。来年は更に旅行需要が高まると予想され、同ホテルの開業により、多様化する国内外からお客様のニーズに応えてまいります。お客様が到着した際にお渡しする温かいチョコチップクッキーと快適な空間を提供するダブルツリーbyヒルトンで、お客様をお迎えできる日を楽しみにしています」

また、ヒルトン 日本・ミクロネシア地区 副社長 開発担当の藤本博久は次のように述べています。
「公共投資顧問株式会社、株式会社サンケイビル、株式会社グランビスタ ホテル&リゾートとのパートナーシップのもと、京都で初となるダブルツリーbyヒルトンを進出できることを大変嬉しく思います。ダブルツリーbyヒルトンは、世界中でレジャーおよびビジネス目的の旅行者から人気のあるブランドであり、日本においては来年1月に『ダブルツリーbyヒルトン富山』、2024年春に『ダブルツリーbyヒルトン大阪城』での開業を予定しています。グローバル・ホテルオペレーターとしての日本における約60年の運営経験を活かしつつ、国内外から訪れるお客様へダブルツリーならではの心温まるサービスを提供したいと思います」

ヒルトンの京都進出が爆進中です。

鷹峯の「しょうざん」跡地に

昨年9月に開業した「ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts」

現地撮影2022.11.27

烏丸五条上るに

今年11月開業した「ヒルトン・ガーデン・イン京都四条烏丸」

現地撮影2022.12.9

河原町御池下るに

2024年開業予定の「ヒルトン京都」

現地撮影2022.12.9

次は川端五条の東。

「川端五条」角にあった大きな服のお店は無くなりました。

『半兵衛麸ビル』となりました。

五条通南側、その東にホテルが2棟建ち並んでいます。

西側のホテル、こちらもリブランド『ホテルアベストグランデ京都清水』

「オリエンタルホテル京都ギャラリー」を2021年7月にリブランドオープンしたホテルです。

日帰りプラン/最大16時間3000円(税込)

その東隣に

2022年11月に営業終了した「ホテル センレン京都 東山清水」

「ホテル センレン京都 東山清水」がリブランドされ

「ダブルツリーbyヒルトン京都東山」が2023年夏に開業予定。京都4軒目の「ヒルトン」となります。

(仮称)レーベン清水五条/MIRARTHホールディングス(株)

五条通北側には、

コロナ禍、ダイコクドラッグの店舗が数多く閉店する中、こちらの店舗だけは存続しました。アフターコロナを見据えポテンシャルのある立地との判断だったのでしょうか?

その東、以前から気になっていた「タカラレーベン」の解体現場。

『(仮称)レーベン清水五条』新築工事 建築計画の概要

・京都市東山区五条坂東二丁目1番1 他3筆
・共同住宅
・敷地面積1143.86㎡
・建築面積951.49㎡
・鉄筋コンクリート造
・延べ面積4731.92㎡容積対象外( 822.61㎡)
・建築物の高さ19.99m
・地上7階建
・64戸
・建築主/MIRARTHホールディングス株式会社
・着工予定2023年5月初旬
・完了予定2024年12月初旬

2022年10月1日にタカラレーベンからMIRARTH ホールディングスに社名変更されました。

2022 年 10 月 1 日をもちまして、タカラレーベングループは会社分割方式による持株会社体制へ移行 し、株式会社タカラレーベンは MIRARTH ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締 役:島田和一)に商号を変更いたします。

2022年9月30日 株式会社タカラレーベン ニュースリリース https://www.leben.co.jp/pdf/news/press_20220930.pdf

ホテル計画とばかり思っていましたが、まさかの新築分譲マンション(多分)。

タカラレーベン(MIRARTH ホールディングス)は長岡京市・阪急長岡天神駅前で新築分譲マンションを販売中です。

阪急「長岡天神」駅歩3分

『レーベン長岡天神CRESIST /MIRARTHホールディングス(株)』

販売代理がタカラレーベングランザ

『レーベン長岡天神CRESIST /MIRARTHホールディングス(株)』への資料請求はこちらから

五条通の新たなレーベン、こちらの敷地は『ホテル秀峰閣』でした。

NTT都市開発の敷地が五条通沿い南側に

さらに東へ行くと、歩道橋があります。

いくつも建物と土地が、一つの大きな土地にまとまろうとしています。

「NTT都市開発」の名前が見えます。

何が始まるのでしょうか?

清水坂への動線の五条坂、

ホテルの建設が続いています。

(仮称)京都五条ホテルプロジェクト
施工は京都の不動産会社建都住宅販売を傘下に収めた『メルディアDC』

建築主は『第一リアルター』

さらに東には

野村不動産が開発したホテル『ノーガホテル 清水 京都』

その手前には「テナント募集」の路面店が。

アフターコロナを見据えれば清水寺への動線として抜群な立地ですが、空いてますね。何故?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.