京都市洛外における、中古マンションの総合利回りランキング!! 1位は清水五条駅/ダイヤモンド不動産研究所

前回に引き続いて

京都市洛外(北区、左京区、東山区、山科区、南区、右京区、西京区、伏見区)

総合利回りランキングを見て行きましょう。

2020年10月1日公開(2020年10月1日更新)ダイヤモンド不動産研究所

京都市洛外で住むべき駅ランキング全44駅!
再開発が進む洛西口・桂川の中古マンションが上昇!清水五条も根強い人気!【完全版】(京都市洛外:北区、左京区、東山区、山科区、南区、右京区、西京区、伏見区)

より記事引用

総合利回りでは、清水五条駅がトップに!

※「賃料利回り」は、同じ広さのマンションを借りた場合の利回りを試算。「総合利回り」は、約5年前に購入し、現在の相場で売却し、さらにその間の周辺家賃相場の収入があったとして、実質利回り(年利、投資利回り)を試算したもの(小数点第2位以下は四捨五入)。駅から徒歩15分以内の物件が対象で、ネット上の公開情報を元にマンション情報サイト「マンションレビュー」が調査した。なお、調査対象は中古マンションの取引が一定数以上あった駅に絞っている。データは2020年3月時点。

騰落率で3位だった「清水五条駅」は、総合利回りでは10.3%でトップとなった。清水五条駅は東山区にある、京阪電鉄京阪本線の駅。京都市の中心部に近い立地で、観光名所「清水寺」の最寄り駅でもある。

京都河原町駅や烏丸駅(どちらも阪急京都本線)、五条駅(京都市営地下鉄烏丸線)も近く、複数路線が利用できるのも便利だ。

では街へ。

五条大橋からの鴨川。

総合利回りランキング、堂々1位の

京阪清水五条駅

駅前にはダイコクドラッグ。

コロナで閉店する店鋪が多いですが

ここは営業し続けています。

五条通南側には

角地にランドマーク的にあった

『大きな服の店』は閉店して空っぽになっています。

五条通沿い

ホテル建設は続いています。

清水五条駅周辺のフラッグシップマンションとしては、
グランシティオ京都東山八坂通り(70㎡換算で6,437万円、清水五条駅徒歩13分)
スティーロ京都東山妙法院(70㎡換算で6,077万円、清水五条駅徒歩11分)
キンブリッジ京都清水(70㎡換算で5,484万円、清水五条駅徒歩6分)
 などが挙げられる。

大和大路通五条上ルには

キンブリッジ京都清水

70㎡換算で5,484万円、清水五条駅徒歩6分

・5階建・32戸・築2015年

建築主は、丸菱建設です。

東大路通五条下ル

フォーシーズンズホテル京都

その西側向かい

東大路通沿いに建つのが

スティーロ京都東山妙法院

70㎡換算で6,077万円、清水五条駅徒歩11分

・6階建・18戸・築2004年

続いて

八坂の塔が見える

東大路通×八坂通の交差点。

東大路通×八坂通の交差点の角に建つ

グランシティオ京都東山八坂通り

70㎡換算で6,437万円、清水五条駅徒歩13分

・5階建・21戸・築2008年

東大路通側にエントランス。

隠れるようにマンション名。

選ばれたフラッグシップマンションは

上記の通りですが、

もう1物件、個人的に。

八坂神社 正門

南楼門から南へ

まっすぐ南に下がって行けば

八坂庚申堂八坂の塔に辿り着きます。

八坂の塔

八坂庚申堂

その途中、

石塀小路の横に建つのが

グレーシィ京都東山

・7階建・47戸・築1994年

よくぞこんな場所に

建てれたなという立地です。

1994年建築

バブル崩壊(1991年3月から1993年10月まで)ですので

景気が後退していた暗い時期ですね。

まだ景観にも

そんなにうるさくなかった時代なのでしょうか。

最後に

地図にマンションの位置を落としてみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください