肉の消費量『日本一の京都』肉ブーム

 

 

 

 

 

最近、

京都の街を歩いて思うのは

肉関係のお店が非常に多くなっているという事です。

 

 

例えば

京都駅北側の七条通を歩くだけでも

 

 

焼肉ホルモン。

 

 

 

 

焼肉。

 

 

 

 

肉バル。

 

 

 

 

 

すき焼き。

 

 

 

 

熟成肉。

 

 

 

 

 

牛カツ。

 

 

 

肉バル。

 

 

 

焼肉。

 

 

 

こんだけ肉屋に溢れていますが

どこもそこそこ流行っています。

 

肉強しです。

 

 

そんな折、

京都新聞 夕刊記事(2018.4.28)

脂乗る京の牛肉ブーム
多彩な料理開発 新店も続々
訪日客増に需要比例

 

 

 

京都を訪れる外国人観光客の増加も大きく影響している。明治6(1873)年創業のすき焼き店、三嶋亭(中京区)では、5年ほど前から中国人や台湾人などアジア客が増え始めた。現在では欧米人を含めて平均4割程度が海外客といい・・・

「京の焼肉処 弘」でも中国の春節(旧正月)シーズンなどは利用客の7割を外国人客が占めるという。

 

やはり肉ブームのようです。

 

この4月15日には

京都西院にて

 

 

京の焼肉処 弘 西院店

 

がオープンしました。

 

 

 

 

そして、

この4月27日には北山通に

焼肉の名門「天壇 北山店」

がオープンしました。

 

 

 

オープン記念イベント

半額分をポイント還元

5/11まで

 

中面の記事には

 

古都の牛肉愛猛烈
京都市、消費量全国1位

 

総務省の家計調査によると、京都市で2人以上の世帯が1年間で牛肉消費に使う金額(2015~17年平均)は3万8018円と全国の政令指定都市ではトップ。数量も約9.8キロで1位だ。

パンの消費量が全国で1位であることはよく知られるが、牛肉もそうだとはあまり知られていない。

 

 

 

京都NO1!!

 

 

 

 

肉ブームの背景は

インバウンドだけでは無かったようです。

 

消費量・消費額ともにNO1の事実は驚きです。

 

 

最後は

三嶋亭

 

白人ファミリーがたった今お店から出て行きました。

 

 

 

 

すき焼き 14850円!!

男なら一度は行ってみたい銘店です。

 

 

 

 

 

 

 

寺町町通と

 

 

 

新京極通

 

 

 

その間の通りに

不審なバリケードが以前からありました。

 

 

 

 

 

向いには奇抜なアイス屋さん。

 

 

 

バリケードには貼り紙が貼られています。

 

 

 

三嶋亭新店舗

オープニングスタッフ募集

 

 

 

この場所に新店舗ができるのでしょうか??

 

まさに京都は

肉ラッシュ!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.