京都駅南のホテル建設状況『(仮称)ホテル京阪 京都駅南・リーガグラン京都、等々』と 施設外帳場

 

 

京都駅八条口

 

 

 

令和(5月)に入ってから

完成したホテルも数多く有ります。

 

2019年5月30日にオープンした

ホテルヴィスキオ京都 by GRANVIA

 

 

 

先月

2019年7月26日 NEWオープンの

ダイワロイネットホテル京都テラス八条東口

 

 

 

 

建設中のホテルは

まだまだあります。

 

(仮称)ホテル京阪 京都駅南

 

 

 

 

このホテルの南側は

 

 

 

 

ホテルが3棟

建築中です。

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらが

 

 

 

三方接道する( 烏丸通・札ノ辻通・竹田街道)

JAグループ京都新ビル(仮称)

 

 

 

このビルの3階~7階にオープン予定なのが

リーガグラン京都です。

 

 

 

 

 

竹田街道には

ホテルエムズ

 

 

 

 

 

まだまだ

宿泊施設の供給が続きそうな

京都駅周辺です。

 

 

 

 

烏丸通を南へ。

 

 

 

 

九条通を

さらに下がります。

 

 

 

烏丸通沿いに

 

 

 

 

建築現場があります。

 

 

 

 

施設外帳場
近日オープン!!

 

 

 

施設外玄関帳場とは、

「外部に設ける帳場(フロント)」の事です。

 

※下記文書は『民泊大学』より引用

 

2018年6月15日の改正旅館業法の施行に合わせ、京都市では同法に関わる条例が改正・施行され、

結果的に簡易宿所を含む全ての旅館業施設に人の駐在の義務(駐在場所が施設内か施設外かついては後述)が

課せられることになった。

 

 

簡易宿所を含む全ての旅館業施設に

人の駐在の義務が課せられました。

 

2020年3月31日までは移行期間として

経過措置の適用を受けることが可能となっています。

 

 

簡易宿所であっても、

フロントに管理者を24時間365日常駐させなければならないことになる。

駐在させる場所は玄関帳場を設置する場所などによって下記の3通りに分かれる。

①施設内に玄関帳場を設置する場合:施設内部に駐在する
②施設外に玄関帳場を設置する場合:施設外の玄関帳場か宿泊施設まで10分以内で到着することができる場所(おおむね800メートル以内)に駐在する
③京町家の場合:宿泊施設まで10分以内で到着することができる場所(おおむね800メートル以内)に駐在する

 

 

宿泊施設の事業者にとっては

新たに帳場を作らないと行けない

さらにコストがかかる問題となっています。

 

 

こちらの施設外玄関帳場

宿泊事業経営者への

フロント代行サービスなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

問題が起きれば

それを解決する新たなビジネスが

生まれて来るという事です。

 

 

 

 

そして

この施設外帳場の裏には

 

 

 

お洒落な建物が。

 

 

 

アイスクリームパーラー併設の

ブティックホテル

 

 

 

HOTEL SHE, KYOTO

 

 

 

 

東九条の劇的な変化は

まだ

始まったばかりです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.